業務内容

風俗営業許可申請等Customs

飲食店営業許可

飲食店を営業するには、保健所から「営業許可」を受ける必要があります。
営業許可を受けるための重要なポイントは、
①衛生管理責任者の設置
②法律で決められた基準を満たす構造・設備の整備
そのうえで必要書類を揃え、保健所に許可申請します。
保健所員による実地検査をクリアすれば営業許可書が交付されます。
もっと詳しく知りたい方、ご自身で許可申請される方はこちら

深夜酒類提供飲食店営業開始届

一般に「深夜営業許可」と呼ばれることが多いですが、実際には「届け出」です。
深夜0時以降にも酒類の提供をメインにするお店は、営業開始の10日前までにこの「届け出」をしておく必要があります。
「届け出」をする前提として「飲食店営業許可」を受けておく必要もあります。
接待行為をすることはできません。接待行為をするためには「深夜営業届け出」では無く、「風俗営業許可」を取得しなければなりません。

場所的要件

住宅集合地域では深夜営業はできません。住宅集合地域とは用途地域が「〇〇住居専用地域」又は「〇〇住居地域」と定められている地域です。
「飲食店営業許可」が取れた場所だからといって「深夜営業」もできるとは限りません。

設備的要件

「飲食店営業許可」取得のための設備とは別に設備要件が定められています。
①客室を複数設ける場合の1室あたりの床面積は、9.5㎡以上とすること。ただし、客室の数が一室のみである場合は、9.5㎡以下でも大丈夫です。
②客室の内部に見通しを妨げる設備を設けないこと。おおむね1mを超える間仕切りや衝立、観葉植物などを設けないようにしましょう。
③善良の風俗又は清浄な風俗環境を害するおそれのある写真、広告物、装飾その他の設備を設けないこと。
④客室の出入口に施錠の設備を設けないこと。ただし、営業所外に直接通ずる客室の出入口については、この限りでない。
⑤営業所内の照度が20ルクス以下とならないように維持されるため必要な構造又は設備を有すること。
⑥騒音又は振動の数値が条例で定める数値に満たないように維持されるため必要な構造又は設備を有すること。

上記2つの要件をクリアしていれば必要書類を揃えて届け出をします。
届け出が受理されれば、その10日後から深夜営業を開始できます。

もっと詳しく知りたい方、ご自身で届け出をされる方はこちら

風俗営業許可申請

風俗営業には主にキャバクラ、ホストクラブなどの社交飲食店と呼ばれるものや、雀荘、パチンコ店、ゲームセンターなどがあります。
これらの風俗営業を行うには公安委員会の許可が必要になり、この許可を受けるためには大きく分けて3つの要件があります。都道府県条例などにより、地域ごとにルールが異なることがあります。当ホームページにおきましては、東京都内での許認可申請を前提としております。

飲食物を提供する場合は「風俗営業許可」を申請する前提として「飲食店営業許可」を取得する必要があります。

人的要件

風俗営業を行う者としての適性が求められ、欠格事由に該当する場合は許可を受けられません。大まかな欠格事由は、
・未成年者、破産者で復権を得ない者。
・心身の故障により風俗営業の業務を適正に実施することができない者。
・1年以上の懲役もしくは禁固の刑期を終えてから5年経過していない者。
・風営法違反、その他特定の犯罪によって罰金刑以上の刑に処せられてから5年経過していない者。などがあります。
人的要件について、詳しくはこちら

場所的要件

騒音問題、居住環境保護の観点などから、出店できる場所にもルールがあります。場所的要件は「用途地域による規制」と「保全対象施設との距離制限」です。
・用途地域による規制
キャバクラ、ホストクラブなどの社交飲食店は「住居集合地域」では営業許可を受けられません。雀荘は条件次第で許可が出る場合があります。
「住居集合地域」とは都市計画法に定められる、第一種低層住居専用地域、第二種低層住居専用地域、第一種中高層住居専用地域、第二種中高層住居専用地域、第一種住居地域、第二種住居地域、準住居地域、田園住居地域の8種類の地域です。
・保全対象施設との距離制限
店から保全対象施設まで一定の距離を保つように規制されており、この距離が保たれていない場合は許可を受けられません。
「保全対象施設」に該当するのは、学校、病院、診療所、児童福祉施設、図書館です。
場所的要件について、詳しくはこちら

構造的・設備的要件

店内の構造や設備についても、風俗営業1号から5号までそれぞれに細かくルールが定められており、それらの要件を全て満たさなければ許可を受けられません。客室の面積についてや、店内の見通しや明るさについてなど、様々な規制があります。構造的・設備的要件について、詳しくはこちら

上記3つの要件をクリアしていれば必要書類を揃えて許可申請します。
申請から約2週間後(予約制)に所轄警察署員、浄化協会員による実地検査があります。
検査で問題が無ければ、申請から約2か月で許可が出ます。

もっと詳しく知りたい方、ご自身で申請をされる方はこちら

トップへ戻る